江戸末期、明治元年から
営業を続けてるタバコ屋さん。
神明神社向かいにある塩田屋。
店内に入るのはなかなか
敷居が高いが・・
このように館山は、
昔からある商舗の現存率が
非常に高い!
明治時代からの近代建築や、
昭和初期からの木造建築が、
家の近所だけでも?
まだまだ山ほどある。
古い建物を維持するのも、
何かと大変かと思いますが。
どうにかそのままの形で、
後世残してほしいですね。
私はやっぱり新しい街よりも、
古い街並のほうが好きです。
21年間で4万人の実例 著書も多数!館山で特殊整体が受けられるのは当院だけ♦持続圧矯正のプロによる革新的な技術「骨と筋」代表の日常ブログです。
骨と筋公式サイト