館山〜千倉方面まで、
野池という野池、
沼という沼は、
ほぼ網羅しましたが。
いや、完全制覇?
少しでも水の溜まってる場所は、
すべて見て回りましたが。
バスのいる野池は、
3〜4つしかありませんね。
やっぱりダムじゃないと、
いないんだな〜。
残念、、
和田〜鴨川方面までは、
ガス代節約のため?
まったく行ってませんが。
佐久間まで行くのも、
遠いしな〜〜!
ひとまず、
館山でのバス生息調査は、
ここで一旦終了です。
またバスが釣りたくなったら?
佐久間まで行くか、
和田〜鴨川まで調査するか。
でもガス代がな〜〜w
21年間で4万人の実例 著書も多数!館山で特殊整体が受けられるのは当院だけ♦持続圧矯正のプロによる革新的な技術「骨と筋」代表の日常ブログです。
骨と筋公式サイト