館山暮らし

千葉最南端にあるリゾート地「館山」での南房総ライフ

やっぱり房州のサカナは旨い!

東京から友が来訪。 こんな時は迷わず、麻布館山へ! 個人的嗜好でホウボウと黒むつw うるめは入れて正解だったな~。 本メジが予想を遥かに超えて美味! 間違いのないラインナップ。 あそこのサカナは確実に旨い。 仕入れのルートや時間が? いいんだろうな…

桜は東京のほうが早いのか?

ところで桜って、 東京のほうが早いの? 館山はまだ3分咲きか 4分咲きくらいだぞ? 東京はもう8分咲き~ 明日明後日には満開だって。 こっちのほうが緯度的には、 かなり南にあるので。 てっきり館山のほうが、 桜は早いと思ってたけど。 意外だったな~…

寒の戻りがマルシェを直撃!

今年は寒の戻りが、 極端に少ないと思っていたが? こんな日に限って! 戻りやがったか~(笑) 館山での記念すべき、 地域イベント初参戦。 天気予報でヤバいかな~? と心配はしてましたが。 子供の頃から絶対的晴れ男なので。 もしかして? 雨は金曜にズ…

館山駅マルシェ出店ご案内

『あんもかんもマルシェ出店ご案内』 3月18日(土)11:00~16:00 館山にあるちょっと不思議な整体「骨と筋」 持続圧矯正という【特殊な整体】で頭のてっぺんから足のツマ先まで、左右対称な骨格に整えます。 <お一人様枠:15分> ・ビフォー検査:2分…

景色が一変する「舘野地区」

国分のちょい先から 左へ入って行くと? 急に景色が一変する。 滝川を上流方面に見ると、 かなり遠方に来たような? どこか他県の奥地にいるような 風景に様変わりする。 ここで今年初めて、 春を感じた。 場所的には医療センター の隣というか裏というか、 …

常ホステル向かいの複合施設

昨日のお昼は「はるきちカフェ」 常ホステル向かいの複合施設 「tu.ne.HIGORO」1階にある TAILさんを間借りしての営業。 空きビルを上手く活用して、 シャレオツな空間になってる。 LAC館山にいる女子が、 初めてカフェ営業に挑戦! 応援したくなりますね。…

館山駅前のマルシェ

日曜日の昼食は、 駅前のマルシェにて。 館山「あんもかんもマルシェ」 今回も出店・LIVEなどイベント色々。 3階のsk8パークは、 元気なkidzでいっぱい! まずはLACさん出店のお汁粉と、 meetsbuyさんの密売フランクw (どちらも写真撮り忘れ・・) とにか…

ジビエのまぜそば「猪そば匠」

オレ流「猪そば」の食い方紹介。 まず自販機で赤か黒かを選択。 (これは皆同じw) 職業的に匂いの出るものはNG!! なので残念ながらネギ・にんにく、 タマネギ・ニラ類は入れられない。 トッピングは4種程度に抑える。 今回は魚粉・小海老・生姜・ フライド…

大西?or 春一番?なぜ館山は花粉が多い?

今日のこの強風は、、 館山名物の大西なのか? それとも気象庁的には、 春一番なのか? まあいずれにせよ、 館山にも春が来たようで! 房総フラワーラインの、 菜の花が見頃です。 花粉も飛び始めてますね。 住んでみて思ったのは、 館山は花粉が多い! もち…

研ナオコ!?

たまらんなぁ~(笑) 昔よく見られた風景。 たぶん右下の写真は、 「夏ざかりほの字組」の頃 の研ナオコか!?w 左上はまさかの! ダイアナヘアー?? 床屋だと清水健太郎の アイパーの写真とかw よく貼ってあったな。 館山は昭和からある風景が、 あちこち…

地球の温暖化はウソ?

めちゃくちゃ貴重だと思った、 沼地区にあるサンゴ層。 現在の海岸からは、 1キロ以上も内陸にあるので。 大昔はここが海だった証拠。 でも珊瑚があるということは、 今よりも気候が温暖だった? 海水温も沖縄並に、 高かったということ? 温暖化!温暖化!…

ギリギリ観光になる?(笑)

湧き水は日本各地、 至るところにありますが。 旧白浜フラワーパーク前にも、 「夕映の滝」という湧き水がある。 大昔の布良~白浜地区の人々は、 かなり重宝したんだろうな~。 観光で来る人はいないと思うが、 車を停めれる所がないので注意。 旧白浜フラ…

今月の電気代・・

25日からの3日間は、 さすがに寒すぎますね。 暖冬だと温暖化!温暖化! って騒ぎますけど。 こんだけ寒けりゃ、 温暖化もクソもないw 真逆の日本列島寒冷化。 まさにfreeze islandですよ。 海水は例年通りって感じですね。 そろそろ冷たくなってきました…

あんもかんもマルシェ

館山駅東口の新拠点。 sPARKに進化した旧サカモトビルにて。 今回が第2回目となる、 あんもかんもマルシェへ。 11時から開催ということで、 11:10くらいに行ったんですが、 もうすでに人で一杯でした。 前回よりも明らかに? 来場者が増えてます。 出店数…

館山百景シリーズ(その7)

活気があって賑やかだった、 昭和30年代のキネマ通りが、 まだそのまま残ってる風景。 当時は相当繁盛したであろう、 カメラ屋さん。 ダイエーもヨーカ堂も、 ケーズもヤマダもない。 こういう個人経営の商いが、 十分に成り立っていた時代。 たぶん80年代前…

丸山の秘境?

一瞬ギョッとする光景。 ローズマリー公園近くにある 小さなログハウスが並んでる所。 どうやら宿泊施設らしい。 館山から近いから、 利用することはないけど。 偶然通りかかったときに、 「えええっ!?」となる場所w インパクトが強烈な施設です。 にほん…

洲崎・洲宮どっちが上?

正月三が日の? 安房神社方面へ向かう渋滞。 スゲェ~かったな。 安房・洲崎神社はどちらも 千葉県の一宮だけあって。 やはり参拝者の数がハンパない。 しかし逆に同じ道でも 洲宮神社側の道路は? ガラッガラだった。 まあ確かに洲宮神社に観光で 来る人は…

昭和なピンク

館山百景シリーズ(その6) いい色出してんなぁ~。 この昭和なピンクがたまらんw 屋根下の電灯も非常に良い! しかし点灯してるのは、 今まで見たことがない。 たぶん配線がもう劣化してて、 点かないのかもしれない。 それともただ単に? 電気代の節約か…

令和五年はどうなる?

あけましておめでとうございます。 昨年は当院をご選択いただき、 ありがとうございました。 本年も皆さまの痛みや、 あらゆる不調を鎮めるべく 精進させていただきます。 今年は兎年ということで、 一昨年発売されたこの本と、 昨年出版された台湾版が、 売…

館山のスーパー(年末年始の営業)

いつもの景色ODYも、 コッチ側から撮れば、 LA郊外にあるモールに? 見えなくもないw これも館山マジック(笑) ODYは31日夕方でクローズ。 1〜2日は休み。 尾張屋は元旦のみ休み。 それ以外は通常営業。 イオンは無休だそうです。 困ることはないな。 …

大仏の顔に光?

館山百景シリーズ(その5) 「舎那院の磨崖仏」 大網の山?丘?崖にある。 大仏(大日如来坐像) の顔に光が射してるが。 これは太陽の向きを想定して 意図的に造ったものなのか? それとも、 たまたま偶然だったのか?w 礼拝の屋根と崖の間にちょうど、 光…

あげ○ん?さげ○ん?

彼女はあげ○んになるか? それともさげ○んなのか? どっちだろうか。 でも、ちょっと恐いなぁ~w この絵を描いた人、 なぜ右目小さくしたんだろう。 左斜め前から撮った アングルなんだろうけど。 この人と結婚したら、 不幸を招きそうな? 悪い事起きそうな…

館山で鳥インフル?

アロハガーデンの白鳥が 6羽死んでたらしいが。 簡易検査では陽性で、 国の検査に依頼中とのこと。 もしそれで確定されれば、 香取市内に次ぐ県内2例目。 コロナもまた増えてるしなぁ。 話は変わるが、 このアロハガーデンという名称が、 まだピンとこない…

西南西ドン吹き!

今日は西南西ドン吹きで、 まさかの波佐間? はたまた坂田?? と思って早朝行ってみたが。 さすがに風が強すぎて、、 どっちもダメでしたね。 じゃあ館山より上のほうは? 南西を唯一かわす北浜でも、 ほぼ風クローズ。 パドルしてる人が見えるが、 全然沖…

今秋の夕日まとめ

秋の夕日は、 3回しか行けなかった。 でも毎回行ける状況だと? そのほうがヤバいけどw それでも今シーズンの館山は、 良い夕日は出なかったな。 ドラマチックな空一面は、 1回もなかったと思う。 行った中で唯一良かったのは、 旧フラワーパーク前かな。 …

内房日和!

久々に内房でやれました。 やっぱりコッチ側、いいですね。 波がいいとか、 そういうのではなくてw ココロに良い! じつは移住するときに、 最初は内房を考えたんですよ。 南無谷とか元名の雰囲気が、 昔から好きだったので。 あの環境で暮らせたら、 感無量…

昭和30〜40年代モノ?

当院の郵便ポスト。たぶん昭和30〜40年代のもの。 現JA安房(旧たてやま農協?)の連絡ポストだったのかな。 128沿いのリサイクルショップNEWSで、お値段なんと! たったの1320円で購入wこれ東京だったら5000円はするぞ。 館山にはリサイクルショップ が3つ…

旧サカモトビルがsPARK tateyamaに!

駅前に新しい施設ができたので、 予約の合間で行ってみた。 peek a booさんで小麦・卵・乳 不使用のドーナツを購入。 ここのドーナツ美味しかったな! 甘さも丁度いい。 甘すぎず、 甘さ足りないこともなく。 糖質の恐怖感がなくw 安心して食べられる。 低糖…

新島〜三宅島?まで見えた?

久しぶりに平砂浦がsurf’s up!! 伊豆大島~利島もクッキリ。 写真では分からないが、 新島~三宅島?まで見えてた。 朝は富士山もクッキリ見えたが、 午前中予約があって写真は撮れず。 たまのセットは肩~頭。 一番好きなサイズ。 しかも入水者は自分ひとり…

館山百景シリーズ(その4)

江戸末期、明治元年から 営業を続けてるタバコ屋さん。 神明神社向かいにある塩田屋。 店内に入るのはなかなか 敷居が高いが・・ このように館山は、 昔からある商舗の現存率が 非常に高い! 明治時代からの近代建築や、 昭和初期からの木造建築が、 家の近…